Home >> 低山 >> このページ

「吾 妻 山」

あづまやま  比婆山連峰−西の一峰 (標高1,239m)


2004年5月26日(水)

 「休暇村吾妻山」へ新緑の中でリフレッシュしようと出かけた。
どの休暇村もロケーションや雰囲気は抜群、費用も安価の休暇村を私はよく利用する。この日の利用者は平日だったせいか私たち夫婦ともう一組のご夫婦だけであったのでまるで貸切である。

 吾妻山は中国自動車道−宝塚より260kmの庄原ICから国道432号線を20km北へ行くと比和町に着きその最北端にある。比和町役場の横に「モグラ博物館」と自称している比和町立「自然科学博物館」がある。日本一のモグラ博物館だそうだ。
 どんなものか覗く(300円)。モグラ類以外にも中国山地の15万点以上の動物・昆虫・植物を収蔵している。モグラ研究者にとっては貴重だけれども私にとってはただ気味悪いものだった。こんなこといって失礼。

 「休暇村吾妻山」はほとんど山頂付近にあり(標高は約1000m)風さわやか、ブナなどの新緑がとてもすばらしい。午後4時過ぎ、部屋に案内されカーテンをさっと開けると緑の吾妻山が正面に見え、なだらかな稜線を左右に広げている。
 宿から山頂往復にゆっくり歩いて70分とのことなので夕食前に登って来よう。
本館を出て左側に回ると道標が立っており道がついている。山頂まで標高差は240mしかない。遊歩道を歩きながら草花を観賞する。一年中花が咲くので楽しい所だ。
 今ごろはピンク色のウツギが最盛期、緑に映えるオレンジ色のレンゲツツジも少し時季遅れだが花をいっぱい付けている。
飛びながら無くホトトギスがにぎやか、カッコウも鳴く。
 中間点まで池の原と呼ばれる草原が広がっているがそこを過ぎると背の低い雑木の中を少し急な小岩の露出した道が山頂まで続く。

故事に由来する吾妻山
 30分くらいコケモモ、チゴユリやイワカガミなどの可憐な花を見ながら歩けば遮るものの何もない山頂に着く。
 吾妻山の山名は「比婆山に眠るイザナミノミコトを追慕し「ああ、吾が妻よ」と呼びかけた故事に由来する」がその比婆山がすぐ東に大きな山塊として見える。
晴れた日には山頂から遠く日本海や宍道湖(しんじこ)、大山(だいせん)が望めるそうだが今日はだめだった。

 宿にもどり、お風呂でさっぱりと汗を流した後、いただく冷酒はこの上もなくおいしい。部屋前の湿地で蛙のうるさいくらい鳴く声を聞きつつ明日の行程を夢見る。


「新緑に ウツギ゛ツツジが 目に染みる」


Home >> 低山 >> このページ