Home >> 低山 >> このページ

「御 在 所 岳」鈴鹿 7 マウンテン

2002年11月03日(日)の記録へ

2014年05月07日(水)の記録へ


2014年05月07日(水)  <<< アカヤシオを鑑賞します >>>      hana

 

往路 名神尼崎IC 07:40 〜 新名神 〜 甲賀土山IC 09:05 から 県道9 〜 国道477 〜 武平峠 09:53

行程 武平峠登山口 10:00 〜 武平峠 10:17 〜 11:46 山頂三角点 昼食休憩 12:15 〜 山頂公園散策 〜 表道下山口 13:53 〜 表道登山口 15:00 〜 15:19 駐車場

復路 駐車場 15:40 〜 往路を戻る 〜 名神尼崎IC 17:30

tizu

 武平峠から峠道を山頂へ登り、下山は表道を通り、駐車場へ戻ります

park

 ゴールデンウイークを避けて、4連休明けの7日に鈴鹿名物のアカヤシオを鑑賞に車を走らせた

 連休すぎの平日ですが滋賀県側に三か所ある駐車場、満車です
武平トンネルを越え三重県側の駐車場は、まばらでした。ラッキー

 

tozankuti

akayashio

 アカヤシオの満開は過ぎていましたが山一面、ピンクに彩りには歓声です
建物は御嶽大権現のお社

tenbo

sankaku

 山頂には一等三角点が有ります
こんなに大々的に表示され、囲われた三角点も珍しい

kumimi

 御在所岳のすぐ北に位置する国見山の南斜面もアカヤシオ

iwa

 御在所岳山頂直下の大岩に乗って(背景は雨乞岳)

 

kudari akayashio

                                     峠道の途中で

 下山の表道

  表となっていますがこのコースは登山者が少ないコースです。
登山口が湯の山温泉より遠いのであまり利用しないのでしょう、それに道がひどく荒れていて
中道や裏道に比べ、変化に乏しいからでしょう。

akayashio

 三つ葉つつじに勝る大きな花びら

akayashio
 

アカヤシオを堪能できた一日でした

ビデオを見るにはここをクリック

 

 

topへ戻る

2002年11月03日(日)

時ならぬ雪に驚きながら、登る初冠雪の御在所岳

駐車場

湯ノ山温泉から鈴鹿スカイラインを武平峠に向かい、10分くらいで蒼滝上のトンネルがある。
トンネルを抜けると大きな駐車場が左手にあるので、その駐車場に車をとめる。

ザックをかつぎトンネルを引き返した所から裏道登山道を歩く。

 御在所岳に登るにはこの裏道、御在所ロープウエイの下を通る中道、
トンネルと武平峠の中間くらいから登る表道があり、またこの他にも鈴鹿連山の縦走路などもある。

裏道を登る

 トンネルから15分で日向小屋、そこから20分くらいで藤内小屋に着く。
藤内壁前尾根を登攀しようと昨日から来ていたのだが、時ならぬ冷え込みで鈴鹿は初冠雪となっており昨日は2ピッチ攀ってそこから懸垂下降。
寒くて、雪が冷たくて装備不十分のため断念したのだ。

 6時前、藤内小屋下のテントから起き出すと快晴である。
他のメンバーは今日も前尾根に挑戦するのだが、私は体調が宜しくないのでピークハントに変更した。

 テント場を7時30分に出発。一人で歩くのでペースはゆっくり。

 高度が上がるにつれ、展望が開け左手に雄大な藤内壁前尾根が青空に屹立、右手には国見尾根の南斜面が紅葉真っ盛りである。
冷たい大気はどこまでも青く澄み切っており、すがすがしさはこの上ないものであった。

 国見峠08:40着。笹に初雪が凍りつき滑りそうなので慎重に進む。
峠からロープウエイ山上駅までは10cmくらいの積雪が残り、滑りながら歩く。
この付近で出会った下って来る若いペアさんが「この道は危なくないでしょうか」と質問される。
気を付けられたら大丈夫でしょうと答える。大丈夫だっただろうか?

 三角点に09:20着。
北は御池岳から鈴鹿連山が見渡せる展望に感動する。西に見える雨乞岳の双耳峰は大きな山塊。
南の鎌ケ岳は鋭い三角錐だ。
若き日に登った感激が思い出される。

下山は中道

しばらく展望をたのしみ、後ろ髪を引かれながら下山は中道をとる。

 紅葉のベストシーズンでもあり登山者がひっきりなしに登ってくるので、岩場やクサリのあるキレットでは大渋滞だった。

topへ戻る


「初雪を スニーカーで 滑る御在所」

Home >> 低山 >> このページ