剣 尾 山(けんびさん 標高 785m) |
||||||||||||||
行者山 4等三角点、横尾山に二等三角点、剣尾山は三角点なし | ||||||||||||||
横尾山三角点
|
||||||||||||||
1996年08月29日(木) の記録へ 2008年02月28日(木) の記録へ 2012年02月01日(木) の記録へ 2014年02月26日(水) の記録へ |
||||||||||||||
2014年2月26日(水) 晴れのちくもり 登山口の気温5℃ |
||||||||||||||
剣尾山はたいてい能勢温泉側から行者山を越えてゆく 今日は北東の側から登ります。 何故か? 残雪が多く残るので雪を楽しむのに好都合だから 剣尾山の東ふもとに多額の金をかけて作った大阪府の青少年センターは今は閉鎖されて三年目、 荒れ放題の駐車場に車を停め、笠山コース登山口へ向かいます。 |
||||||||||||||
登山行程 自宅08:40 → 青少年センター駐車場(標高450m)10:00/10:10 → 笠山コース登山口(標高605m)11:25/11:30 → 笠山(標高719m)11:30 → 横尾山(標高784.9m)昼食休憩12:10/50 → 剣尾山(標高784m)13:40/14:00 → 青少年センター駐車場14:50/15:10 → 自宅16:15 |
||||||||||||||
青少年センターの入口の駐車場(日陰には雪が残る) |
||||||||||||||
山村池 水が澄んで池の底が見える 右の稜線は東尾根コース |
||||||||||||||
笠山コースは大阪府(能勢町)と京都府(園部町)の境界尾根です 100年ほど前に立った國界の石柱が残る |
||||||||||||||
笠山の山頂(まあるくかなり広い) 笠山を少し下り登り返すと、剣尾山と横尾山の縦走路尾根に着く、 山頂で丁度お昼時となつたので昼食休憩後、剣尾山へ引き返す。 横尾山から鞍部までは日当たりが良いので雪が融けてドロドロのぬかるみ状なので |
||||||||||||||
剣尾山の山頂付近には巨石がゴロゴロです
|
||||||||||||||
剣尾山の山頂 |
||||||||||||||
山頂にて |
||||||||||||||
下りは能勢温泉コースを5分ほど行くと、おおさか環状自然歩道の分岐です。 |
||||||||||||||
この付近には月峰寺の伽藍があった場所で本堂跡、石塔、井戸などの標識が立っています。 |
||||||||||||||
日月岩(大きな岩に日月の梵字が見えます)、ほかに不動岩などが転々とあります。 |
||||||||||||||
先週の北摂、大野山につづき雪山歩きが楽しめた山行となった。
|
||||||||||||||
説明板をご覧ください |
||||||||||||||
2012年2月01日(水) くもり 後小雪 気温4℃(登山口標高300m)登山口(能勢の郷)09:40→ 行者山10:20 → 剣尾山(昼食)11:30/12:15 → 横尾山12:50/13:00 → 登山口14:30
どうしてこのようになったのだろうか?
少し気温が上がったので霞んでいます |
||||||||||||||
1996年8月29日(木) 9時まで雨のち曇り |
||||||||||||||
尼崎(09:00)〜川西(09:35)〜山下(09:55)〜能勢役場(10:15/30)〜登山口(10:45) 11時出発 | ||||||||||||||
行者山は摂津大峰として古くから知られる修験場。行者堂の周囲に東西ノ覗、胎内くぐりなどの行場があり約一時間で一周できる。
|
||||||||||||||
2008年2月28日(木) 晴れ 気温7℃ |
||||||||||||||
国道173号線より(右の城山は別名「能勢富士」 |
||||||||||||||
「GPSのトラックデータ」を「カシミール3D」にて作成。 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「月峰寺跡 何を見つめて 六地蔵」 |
||||||||||||||
|