Home >> 低山 >> このページ | ||||||||||||||||
「広 戸 仙」 ひろ ど せん 岡山、美作(勝北町)の名山 (標高 1,115 m)2004年8月24日(火) くもり、気温32℃
|
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
勝北町の職員さん達で持ち上がったといわれる太い立派なクサリが岩場の急斜面に設置されていたが山登り初心者には大助かりだろう。
あがけ峠のふるさとコース入り口で昼食のため大休止を取ったのち、滝を巡るコースを行く。
一部であるがブナの林が残り気持ちよい山道がつづくので
新緑から紅葉、また積雪期にもすばらしいと思う。
ところが滝を巡るために作られたコースなので峠から250mくらいも下り、
また登り返さねばならないのでハードなコースだから気軽にこのコースに入れば苦闘をしいられる。
急斜面に細い道、クサリに岩登り、大木が倒れていても乗り越える、
沢を渡り倒木をくぐる、などなど一級品の道である。
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
このコース、勝北町の案内に7時間とあるが私のノロノロ山行は8時間40分だつた。
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
美作三湯の一つ「湯郷温泉」は登山口から近い。
湯郷温泉はその昔、円仁法師がこの地にて鷺が足の傷を癒すのを見て発見したと言われる別名「鷺の湯」として有名。
山行の帰りにこの日帰り温泉(湯郷鷺温泉館)に入浴、しあわせだぁ!!
「夏の終わりは子育てのまむし、熊に注意、広戸仙」
自分自身のことをよく反省してみて、なにも後ろめたいところがなければ、心は本当に安らかだよね。あれこれ心配したりびくついたりする種がなんにもないんだもの。