Home >> 低山 >> このページ | ||
摩 耶 山標高 702m 山頂のすぐ北にある摩耶別山の標高はは 717m 三等三角点は標高 698.6mの地点 | ||
摩耶山天上寺
|
||
2015年04月29日(水) 上野道(尾根直登) → ケーブル虹の駅 → 東鉄塔巡視路尾根を下山 |
||
2015年04月29日(水)祝日 晴れ 23℃上野道(尾根直登) → ケーブル虹の駅 → 東鉄塔巡視路尾根を下山 |
||
阪急電車王子公園駅より青谷川に沿って北上、神戸高校の北側から山道に入ります。 上野道は摩耶山へのふるくから信仰の道。軽ハイキングの道ですが、尾根を直登すると大変厳しい道となります。 |
||
上野道を外れ尾根に入る所です。誰が設置したのか虎ロープ |
||
[[[[[[[[[[[[。。。。。。。。。。。。。。。。どうするの | ||
摩耶山にもこんな滝があります
摩耶東谷を遡ること20分 |
||
このページのTopへ | ||
2015年01月12日(月)阪急王子公園駅~青谷東尾根道~~掬星台~杣谷西尾根~杣谷~阪急六甲駅 |
||
摩耶山の登山にはいくつもの尾根道、谷道が有ります。 今日のルートは青谷東尾根を登り杣谷西尾根をくだり、杣谷ルートを下山します。 |
||
行程 : 12km |
||
青谷東尾根
今回の尾根は青谷の東側にある尾根(国土地理院の地形図には名無し)を登り上野道に合流します。 古くは尾根の末端から道があったようですが、現在は尾根の末端まで市街地になっているので、この尾根に取り付くには青谷登山口より少し進んだところからです。 尾根に取り付いたところから標高で100m位はとても急な斜面になっています。道ははっきり残り、尾根を忠実にたどれば一本道です。 関電の送電鉄塔の付近では展望が良いです。 |
||
杣谷西尾根とか木の袋谷北尾根とか呼びましょうかこの尾根はとても厳しい。 ダムが10ヶ所以上も造られている木の袋谷の北側、杣谷上部の西側に北西から南東につづく尾根 枝尾根がいくつもあるので間違わないようにしなければならない。 岩場を好きな登山者には一度は歩いてみたい尾根です。 |
||
|
||
このページのTopへ | ||
2015年01月07日(水)杣谷道~杣谷峠~シェール槍~掬星台 ~ ロープウエー、ケーブルカーで下山 |
||
今日は摩耶山に登る一番長い方の杣谷を登ります、そして山を越え北へ向う予定でしたが・・・・・・・・・・・
|
||
|
||
|
||
行程 * 阪急六甲駅09:00 ~ 登山口09:50 ~ 杣谷峠12:00 ~ シェール槍 ~ 掬星台 ~ ロープウエー、ケーブルカー14:00 ~ 14:50阪急六甲駅 |
||
カスケードバレイと呼ばれる杣谷道
徳川道(西国往還付替道) |
||
|
||
最後の堰堤からは坂は厳しく造られた堰堤を越えたり、滝を越えたり、梯子を登ります。 |
||
|
||
このページのTopへ | ||
2015年01月04日(日) くもり 10℃青谷、行者堂跡より摩耶山 ~ 山寺尾根を下山 |
||
行程 : 登り 2時間10分 下り 1時間50分 約 11km 王子公園駅09:20 ~ 青谷道 あけぼの茶屋09:53 ~ 行者茶屋跡10:10/25 ~ 史跡公園11:10/25 ~ 三角点11:30 ~ 11:40掬星台昼食休憩12:20 ~ 山寺尾根 ~ 登山口13:40 ~ 14:10阪急六甲駅 |
||
行者茶屋跡から行者谷をつめて天狗尾根へ登り摩耶山へ登る計画だったが行場で多くの行者が修行中だったので旧摩耶道を摩耶山へ この道は自然石で階段が造られており、延々と山上へ続いています。 |
||
通行人の一人が「せめて瓦にでも...」とつぶやいていました。 |
||
|
||
旧摩耶の大杉 |
||
三角点 |
||
摩耶山への登り道はいくつもありますがこの山寺尾根は一番厳しい登山道でしょう 下山時お会いしたこの道を登ってこられた方も挨拶代わりに「いつ来ても、この道はえらい」とつぶやいておられた。 |
||
|
||
このページのTopへ | ||
2014年12月31日(水) 晴れ 8℃行者堂跡より老婆谷を遡行 |
||
王子グランドより摩耶山 |
||
|
||
|
||
灘百選と説明板より |
||
|
||
|
||
中央から右下への谷筋が老婆谷 このスカイラインを六甲縦走路が通っています。 |
||
このページのTopへ | ||
2014年03月27日(木) 晴れ 山頂一時荒天 11℃行者堂跡より通称、「摩耶アルプス」を登る |
||
六甲山系には「須磨アルプス」が有名ですが「摩耶アルプス」、「六甲アルプス」がある????? 摩耶山にも幾通りも登山道がありますが今回は 新神戸駅で地下鉄を下車 ここから標高320mにある行者茶屋跡まで一本道ですが
|
||
① 地図の番号地点青谷川に架かっている青い橋 左の石段の方へ(青谷川の右岸)進む、 右は旧摩耶道です。 橋を渡りすぐ左上部に不動明王堂があります。(写真は下部に掲載) |
||
② 地図の番号地点右へ尾根に上がります。 直進は六甲縦走路の天狗道へ |
||
③ 地図の番号地点
ここからが尾根道で「摩耶アルプス」と呼ばれる岩尾根が六甲縦走路まで続きます。 |
||
すこしアルプスらしい雰囲気 アセビが満開 |
||
④ 地図の番号地点
|
||
⑤ 地図の番号地点
六甲山の岩は崩れやすく慎重に通過、六甲縦走路に出ました 今日の摩耶アルプスの記録動画はこちらYoutube |
||
三等三角点 摩耶山の最高点は標高702mありますが |
||
ひざ痛のため下山は摩耶ロープウエーとケーブルを利用しようとしましたが 摩耶ケーブルの動画はこちら
|
||
ケーブル下は桜が咲き始めています |
||
コブシの花も同時に咲き始めます。コブシの花の付け根に緑の葉を一枚着けているのが特徴です。 |
||
不動明王堂 修行の滝 |
||
このページのTopへ | ||
2001年07月07日(土) 晴れのちくもり 31℃天狗道より摩耶山頂 掬星台へ | ||
20日からの鹿島槍登山のため足慣らしです。
|
||
三宮駅(09:30) ~ 市ヶ原 ~ 天狗道 ~ 摩耶山頂 掬星台(13:50/14:50) ~ 青谷道 ~ 青谷バス停(17:00) ~ 阪急西灘駅 |
||
ザックに14kgの重しをつめてのボッカは結構つらいですね。 |
||
|
||
Home >> 低山 >> このページ |