Home >> 低山 >> このページ |
「三 上 山」 近江富士 標高 432m |
1996年2月24日(土) |
ふるさとの富士へリンク (記録) |
2009年5月13日(水) 曇りのち晴れ |
行程:登山口(13:00)~表参道~割岩(13:35/45)~山頂(14:10/14:50)~裏参道~登山口(15:35) 距離: 約 3.6km |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 「表道は急坂多い、裏道は楽に登れます」と道標に表示されていますがどちらから登っても三上山は岩の道で坂は厳しい。 妙見堂跡までは古くからの石積み参道が残っています。二越を過ぎると岩登りです。クサリが取りつれられていたり、巨岩が割れていてその間を通ることもできますが割れ目が非常に狭くてザックを担いでいては通過できない。 ザックを下ろして引きづりながら通りました。 |
![]() 「かすみ桜」と名付けられた桜の巨木 |
![]() クサリの取り付けられた岩 |
「割岩」・・・・・・通れないよう・・・・・と言わないように |
![]() |
![]() ![]() |
今にも落ちそうな岩が岩に乗っかっています 山頂の盤座(しめ縄が) |
![]() |
Home >> 低山 >> このページ |