Home >> 低山 >> このページ | ||||||
竜 ヶ 岳(鈴鹿)標高 1,099.6m 二等三角点 Mapion >> Map | ||||||
1998年4月11日(土) 晴れ 20℃ | ||||||
![]() 石榑峠への道中にて竜ヶ岳 ![]() |
||||||
行程 立花(06:20)〜名神尼崎〜大津(07:10)〜八日市IC(08:00)〜国道421〜石榑峠(P)(09:10) ヨコ谷〜尾根道はかなり急な登りで非常にハードなコースです |
||||||
![]() 永源寺ダムの桜満開 |
||||||
![]() 鈴鹿の山には特徴の岩が |
||||||
![]() 山頂には30人以上がいてにぎやか、鈴鹿の名山です |
||||||
このページtopへ | ||||||
2009年5月13日(水) くもり 強風 展望無し 15℃ 昨夜は大雨、今日も雨が残るとの天気予報だったので山行は止めようとしていたが ![]() |
||||||
![]() ![]() |
||||||
石榑峠は強風が吹きぬけ |
||||||
このページtopへ | ||||||
2009年5月27日(水)くもり時々晴れ 風つよい ガスあり展望良くない 19℃ |
||||||
![]() |
||||||
![]() 石榑峠は標高680mから長尾の滝は標高450mまで下り、山頂へ登ります |
||||||
![]() 宇賀渓の位置マップが設置、何かあったときこの番号で位置が確認できるのですね |
||||||
往 富松センター(06:30)〜名神尼崎〜名神八日市〜石榑峠(08:55/09:06)〜 道程〜小峠(09:20)〜長尾滝(09:50/55)〜ヨコ谷〜山頂(12:06/15)〜昼食(12:20/13:06)〜鈴鹿縦走尾根〜重ね岩(13:30/37)〜石榑峠(14:06/15)〜 復 〜八風の湯(15:06/16:20)〜名神八日市〜往路を戻る〜富松センター(18:25) |
||||||
![]() 長尾の滝 |
||||||
![]() ヨコ谷には堰堤が多く、遡行にはこの堰堤を越えなくてはならない |
||||||
![]() ![]() シロヤシオ |
||||||
![]() 堰堤を高まき |
||||||
![]() 山ツツジ 周りの緑に鮮やかに映えていました |
||||||
![]() 山頂より鈴鹿縦走路をゆく |
||||||
![]() 重ね岩 |
||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||
永源寺温泉 八風の湯臨済宗大本山永源寺の門前に日帰り温泉1,300円の表示にびっくり 近くに温泉がないので仕方なく、物は試しと立ち寄りました |
||||||
このページtopへ | ||||||