Home >> 高山 >> このページ

五色ヶ原 (立山~薬師)

知人の追想

 

奥山賛歌   立花悟

 今日は本当に疲れた。室堂からの五色ケ原を甘く見た訳ではなく、
山男にあるまじき、みくりが池泊まりの朝湯に浸かっての出発。
露の絹毛が光るチングルマの中を登るまでは良かったものの、室堂山
から浄土山へ取り付いての岩石の急登に汗をしぼられ、竜王-鬼-
獅子の名にふさわしい鎖や梯子、ロープと、三十余年ぶりにやって
来た老兵がみっちり試される初日となった。

 硫黄の匂う風がガスを切り裂いてカルデラの断層の凄さを見せ、
グッと気を引き締めてくれる。つかんだハイマツの感触は久しぶり
に会った彼女の手の平のように優しい。「着たり脱いだり人間て面
倒やね!」って目付きのライチョウにも会うことができた。

 たわわな草花の実とまだ残っている夏の花たち、色付き始めたイ
ワイチョウや気の早い草紅葉の淡いグラデーション。その中に鮮や
かなイワギキョウが織り込まれている五色ケ原。何といってもテン
トが一つもないのがいい。満たされた一日の疲れである。

 私の働く剣山頂上ヒュッテの風呂は、四国で一番高いところにあ
るのが自慢だが、五色ケ原山荘も大きなステンレスの浴槽にたっぷ
りのお湯で、汗まみれの身体には最高のご馳走。缶ビールを握って
外に出ると、暮れなずむ彼方に槍の穂先、そして笠のかたちも確か
めることができた。

 昨年、四国の剣山の縦走をやったよという福岡の谷本君と東京の
スーパー勤務の平岡さんと六畳に三人、やっぱり九月はゆったり泊
まれてよろしい。三人とも薬師岳への縦走であるが、山の楽しみは
それぞれ。お互い「山の変人」同士の話は尽きることがない。

 すばらしい銀河を見たのに、針ノ木岳をシルエットに仕立てた朝
焼けの雲はみるみる厚く重なり合ってきた。谷本君は自炊をして宿
の朝食前に発っていった。平岡さんはレインウエアに身を固め、
降られるもよしゆっくり行きますのでと、ひょうひょうと山旅を
楽しむ全天候型。私はスケッチブックを取り出し、途中、鳶山からの
五色ケ原池溏、針ノ木岳を描いて急ぐ。

 越中沢乗越へ下る道で黒い饅頭のような糞を発見! 思わずあた
りを見回す。それから急に足が速くなる自分に気づく。そして、し
ばらくハイマツの中に動く奴かおり、身がすくんだ。相手もガサガ
サっと、離れて静止。凝視すると猿の体形である。ふっと息を吐
き、いつかテレビで見た槍の東鎌尾根付近まで来てハイマツの実を
あさるサルを思い出して、ウンウンとうなずく。けれどもあれは間
違いなくクマのものであるから……。

 越中沢岳山頂に着き、薬師の壮大な姿勢に圧倒され立ち尽くした。
そして、スケッチブックを見開きに広げて感受するままに、隈取り
筆でじかに書きなぐる。一息入れ、振り返ると立山方面もいい。コー
スー番の眺めであろうか、心が満足すると腹が減ってくる。そんな
ところへ平岡さんが雨具姿のままで現れた。持参のものを互いに食
べ合い、後から行きますという披を置いて下りについた。

 雲の切れたスゴの頭に辿り着いたとき、乗越小屋近くを行く谷本
君が黄色い虫のように動くのが見えた。やはりいい時間に着くなと
彼に感心しながら砂礫の急斜面を雨に降られて下る。小屋前に若い
女性がテントを張っている。「天気も悪いしたいへんだね」と声を
かけると、なんのなんの、雲ノ平、黒部五郎岳と遊んで四目目。「ぐ
っと荷も軽くなりました」の返事、いい腕のやけ具合である。

 この奥山に登山者を迎えてくれるスゴ乗越小屋は、これぞにっぼ
んの山小屋というたたずまい。
「ちょっと降られましたね」と谷本君が出てきた。「水ホース修理
のため留守にします。水は節約して使ってください。飲み物は後払
いで結構ですのでお取り下さい。
食堂か二階でおくつろぎください」と黒板にあり、谷本君が小屋
番のように教えてくれる。

 外の水舟から缶ビールを一本持ってきて、ストーブのある食堂で
彼と今日のコースを語り合う。中年の夫婦が薬師の方から着き、平
岡さんも到着。その時ひとりの男が「水を一杯」と外の蛇口から飲
んで、すぐさま薬師の方へ飛ぶように消えた。今日中に太郎小屋ま
で行くとのことらしい。「えっ」と時計を見たり指を折ったりして
みんな顔を見合わせ、どんな奴なんだろうと首をかしげる。時々雷
鳴も聞こえる、そんなところへ、小屋番の二人がずぶ濡れで戻って
きた。

 「すみません」を連発しながら、すぐに夕食の準備にかかってくれ
た。もう一人富山の若い人が着いて六人。大きなテープルーつで話
が弾む。それにしてもさっきの男、後立山の冷池小屋の人で今夜太郎
平小屋で会合があるらしいとのこと。堂堂からか、黒部ダムからか
分からないが、とんだり跳ねたりぷら下がったりの、この縦走路を、
昼夜雨の中を考えるとき、昔から霊峰にはよく仙人の話はあるが、
役小角現代版としか思えない。そんな山男がいるのだなと、この奥
山のスゴ乗越ならではの話にみんな納得しつつあった。

 翌朝、富山への出張ついでに休みを取っていた谷本君は飛行機の
予約があるので祈立まで行きたいと、暗いうちに雨の中を、発って
いった。テントの娘は軽くなったという荷を背負ってみせたが、け
っこう詰まっている。「今日は五色までだしね」と返事は軽い。私
はラジオの予報から一日休むことに決めていたが、みんなが発つの
を見送り、青空がのぞいたりすると出発しなかったことを悔いる。

 注意報通りカミナリさまもうろつくし、落雷の遭難碑も見ている
し、急ぐ旅でもないし……。食堂の雑巾がけが始まったのでトイレ
ヘ立つ。ウイスキーの空瓶が錘の半自動の扉。なんとも粋である。
ストーブのある食堂では、マスターが毛布を繕っている。テーブル
には、小屋の歴史を見守ってきたらしい針箱が広げてある。ひとつ
ひとつが若い頃のキスリングの山旅の想い出へつながる小屋である。

 私は待ってきている『山のパンセ』を聞く。が、雨が止むと外が
気になる。休んだ一日の時間はなかなか過ぎない。本棚にあった雑
記帳をめくり、薬師の稜線で滑落した妻への追悼文やスゴの名称の
由来やらを読む。秋雨の奥山の時間はゆったりと流れていった。

 翌朝は小雨の中を出たが、少しずつ雲が抜けて、ホシガラスが迎
えに来てくれた間山でやっと雨具を脱ぐことが出来た。雨上がりの
山並みは最も美しい。薬師岳へ一日待ってよかった。有峰湖と太郎
兵衛平へ広がりのびる雄大なスロープ、落ち着いた初秋の彩り。能
登も富山平野も、振り返れば五色ケ原、立山が雲を脱いでゆく。北
アルプスでもここでしか出会うことのできないスケールの眺望であ
る。大地から溢れてくるものを五感で受けとめながら薬師岳へ歩く。
雄大なほどに、見えていてもなかなか着かない。金作谷カールを見
下ろすところまで来て、やっと来たなという感じが湧いてきた。

 薬師如来に無事縦走の御礼。リュックを投げ出し大の字に寝て、
山頂の秋風を吸う。雲があるから空の色の濃さが分かるんだなーな
んて思っていると、突然大きな外国人の顔。その笑顔は雨のスゴ乗
越でテントを張ったアムステルダムの男。ホリデー、ヤリ、ホダカ
しか分からない。あとはニコッとするだけである。それでもお菓子
を交換。おかげで祠の前で写真に納まることができた。
Have a nice d a y !

 太郎平小屋は九月でも人が多い。
みんな一流登山家に見える雨支度で、スゴ乗越小屋からひょろひょ
ろ着いた私は気恥ずかしくなる。隠れないうちにと薬師岳を描く。
声をかけられ覗き込まれるが、私の心は昨日読んだ田部重治の「太
郎兵衛平讃」の中にいる。

 ーー私は何となく永遠と云うものの一角に足を踏み入れたやうな歓
喜を感じたのであるー一

▲ このページの先頭へ

Home >> 高山 >> このページ