Home >> 散文 >> このページ

酵母と酒とパン

その2

 酵母が醗酵をおこすとき得もいえぬ芳香をつくりだす事は先に記したのですが、この酵母の開発が進みいろんな香りが生み出されてきました。

 山やさんお酒はほどほどにしましょうと、いいながらお酒のお話

先ずはお味のタイプ

  • アルコールの低いライトタイプ
  • 口当たりのみずみずしいフレッシュタイプ
  • 華やかな果実香をまとったフルーティなタイプ
  • すっきりしたスマートな辛口タイプ
  • 雑味の少ないソフトな甘辛中間型タイプ
  • ふくよかな旨口タイプ
  • 濃厚な甘口タイプ
  • 醸味に富んだコクのあるタイプ
  • 酸味や苦味を沈ませた奥行のあるタイプ
  • 熟成感のあるタイプ

日本酒のいろいろ

吟醸酒 

精米歩合が60%以下(米の40%以上を削り取る)の酒米を低温で醗酵させたもの。(精米歩合が50%以下となると「大吟醸酒」)アルコールを添加したものと添加しない純米吟醸とがある。

純米酒

精米歩合が70%以下の白米と米麹と水だけで造った酒

本醸造

精米歩合が70%以下の白米を使用し、香味を整えるためにアルコールを(白米の重量の10%以下)添加した酒

酒度について

酒のラベルに甘辛を知る目安として酒度が表示されている。

プラスが辛口、マイナスが甘口で、+2が甘辛の中間といえる。

2001310

 

 
Home >> 散文 >> このページ