Home >> 低山 >> このページ

箕 面 5 山
大阪府箕面市の山

天井ヶ岳(487m) ~ 堂屋敷(553.2m) ~ 鉢伏山(604m) ~ 長谷山(552m) ~ 明ヶ田尾山(619.9 m)


 2014年07月02日(水) 晴れ 気温 31 ℃

天井ヶ岳(487m) ~ 堂屋敷(553.2m) ~ 鉢伏山(604m) ~ 長谷山(552m)

 先週箕面5山の一つ、明ヶ田尾山に登ったが今日は残りの4山を登ります。

歩く行程 : 距離 約 11  km 
記  録 : 箕面大滝P登山口(09:30) ~ (10:53)天井ヶ岳山頂(11:00) ~ (11:25)堂屋敷山頂(11:30) ~ (12:00)みのお記念の森(昼食休憩)(12:20) ~ (12:35)鉢伏山(12:40) ~ (13:15)長谷山(13:30) ~ 府道(14:05) ~ 箕面ダム(14:30) ~ 政の茶屋(14:40) ~ (15:05)箕面大滝P登山口

堂屋敷山頂の三角点

基準点コード TR35235233701 点名  堂屋敷  
種別等級  三等三角点  地形図  京都及大阪-広根
標高    553.2 m
緯度  34度51分59.23秒      経度   135度27分55.1秒
所在地    大阪府箕面市

国土地理院の地図を表示します

 

tizu

GPSの軌跡

02graf
 

hyakunen kenkyu

駐車場に車を止め、箕面川を少し遡ればこの百年橋が今日の出発点  橋を通過して自然研究路2号線を進みます。ものすごく急な階段に息切れします。

 

天井ヶ岳は役行者が昇天された墓所と説明が

tenjyo

tenjyo2

miti

        箕面のハイキング道はこの様に丸太の階段の道が続きます

sankaku

             堂屋敷の三等三角点

doyashiki

             みのお記念の森より堂屋敷を振り返り展望(中央の丸い山頂)

hatibuse

       鉢伏山は笹が枯れており禿山となっています。 ここから明ヶ田尾山まで約2kmの道標

みのお記念の森へ下り、長谷山への分岐からは緩やかな尾根道を行きます。

haseyama

長谷山(天井ヶ岳付近から望む、手前に#32送電鉄塔が見えています)

kiken

 長谷山から元の5山縦走路の分岐へ戻るのが正規ですがあえて危険な道を行くのが怖さ知らずの性分。
  みのお里山ふれあいプラットフォームのこの先 危険 ⇒ 急斜面」を見ながら府道4号線への斜面を下ります。

  関電の巡視路で火の用心の階段が造られていたので少しは安全であったが(この階段の杭が少しばかり見えている程度で流れた土と枯葉で埋まっていた)この傾斜は二本のストックで支えないと歩けなかった。
  翌日、両腕が筋肉痛になっています。

dam

          箕面ダム

 今日の五山縦走も危険との戦いで終わった。
 

箕面市観光協会

 

このページの先頭へ


■ みのお山 猿も鹿も 熊もいた ■


Home >> 低山 >> このページ